しあわせグルメ番組 Cooking show

九州・山口
KBC・yab・NCC・OAB・KAB・KKB・UMK
7局ネット
毎月最終木曜日(変更の可能性あり)
朝10:00(KBCは朝9:55から)
第6回放送日6月30日
熊本県阿蘇市で独り暮らししているおばあちゃんへ
普段照れくさくて「ありがとう」を伝えることができない大好きな人に、料理を通して感謝の気持ちを伝えます。
第6回おばあちゃんにお弁当を届けよう

佐蔵くんとお父さんが、熊本県阿蘇市で独り暮らししているおばあちゃんのために、お弁当づくりにチャレンジします。がんばるぞ!


リポーター 平田たかこ
「アサデス。KBC」「アサデス。九州・山口」リポーター。九州・山口をこよなく愛する福岡出身。
福岡のみならず、九州・山口エリアでのファンも多い。

今回の主人公は、藤井 佐蔵(さくら)くんとお父さん。よく遊んでくれたり、いろんなモノをくれる「ふみえおばあちゃん」へありがとうを伝えたい!
おばあちゃんは熊本県阿蘇市で独り暮らし。
震災後、連絡は取っているのですが、まだ直接会えていないので、会いに行きたい!

震災の影響で、あまりちゃんと食べれてないので栄養たっぷりのお弁当を渡したい! 早速買い出しへ。佐蔵くんとお父さんは料理をあまりつくったことがありません。 古川あさみ先生とメニューを相談します。


今回の調味料は、「甘口ごま風味ぽん酢」。
コクのあるごまの風味と旨味の、甘口仕立てのポン酢です。意外と色々な食材と相性がよいので、幅広い料理に使えます。

一品目は、「いわしの梅しそぐるぐる揚げ」。骨を取るのは大変と思いきや意外とカンタン!下味に「甘口ごま風味ぽん酢」を絡めるのがポイント!梅肉と大葉をぐるぐる巻き揚げます。香ばしいにおいが何ともいえず、2人で思わず味見!「おいしい!」

二品目は、きのこたっぷりの「きのこのごまポン酢炊き込みごはん」。炊き込みご飯の調味料として「甘口ごま風味ぽん酢」を使います!たっぷりのきのこやツナなど入れて、簡単にできちゃいます!

続いて、やっぱりお弁当には「卵焼き」。そしてお肉たっぷりの「韓国風肉じゃが」、「れんこんのきんぴら」などおかずもいっぱい!炊き上がった炊き込みご飯は食べやすいスティックおにぎりに!
彩りも良くかなり豪華なお弁当が出来ました。

あとは熊本のおばあちゃんのところへ持っていくだけ!阿蘇へ着き、サプライズでお弁当を渡すため近所の公園に呼びます。
たかこちゃんと先生はモニターで見守ります。ちゃんと感謝の思いを伝えることができるかな?

おばあちゃんの反応は?!
孫たちが作ってくれた料理の腕にびっくりした様子。
日頃からの感謝の気持ちを伝える事もでき、料理をつくってくれたこと、会いに来てくれたことに思わず感動で涙が・・・。
今回もサプライズ大成功!

番組内で作られた料理のレシピや 使用したフンドーキン商品をご紹介!


いわしの梅しそグルグル揚げ

材料(12個)
イワシ(中) | 6尾 |
---|---|
甘口ごま風味ぽん酢 | 大さじ2 |
梅肉 | 大さじ2 |
大葉 | 6枚 |
片栗粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
作り方
- イワシは内臓をとり、手開きにし、縦半分に切る。(全12切れになる)。
- 1に甘口ごま風味ぽん酢を絡め、10分ほど置いて下味をつける。
- イワシ1切れに、梅肉小さじ1/2、大葉1/2枚をのせてぐるぐると巻き、爪楊枝で固定する。
- 3に片栗粉をまぶし、中温(170度)の油で約3〜5分、火が通るまで揚げる。
たっぷりきのこのごまポン酢炊き込みごはん
(スティックおにぎり)
材料
米 | 2合 |
---|---|
水 | 300ml |
甘口ごま風味ぽん酢 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1/4 |
にんじん | 50g |
しめじ | 1パック(100g) |
えのき | 1パック(100g) |
ツナ缶 | 1缶(70g) |
作り方
- 米は水に浸して30分以上吸水させておく。
- しめじは石突きをとってほぐし、えのきは石突きをとったあと、食べやすい大きさに切る。にんじんは千切りにする。
- 米は真水で吸水したのち、水を切り、改めて水300mlと甘口ごま風味ぽん酢、塩、野菜を入れて炊く。
- お好みで大葉の千切りをのせてもおいしい。

フンドーキン醤油、アサデス九州・山口、テレビ番組、ハピぐる
1月 | 2月 | 3月 |
4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 |
10月 | 11月 | 12月 |
MEDIA FILE ARCHIVESへ |